top of page

金沢キッチンBlog

今日放送です

おはようございます。

本日9時55分から石川テレビ『リフレッシュ』にて金沢キッチンがでます。

私はその時間はお料理教室の為見ることはできませんが、また感想などお聞きしたいので

お店に来たときはテレビ見たよと声をかけてください。

そこでも紹介しています。現在のランチにも使用しているレンコン農家さんの畑に見学に行ってきました。

あいにくの雨でしたが、レンコンの収穫は雨だろうと晴れだろうと、水の中に体のほとんどが浸かって大変な作業です。

そしてそれだけではなくレンコンはすべて泥の中、それを傷つける事の無いように水圧で堀上ていきます。

これからの時期が寒さとの戦いでもあり、レンコンの一番おいしい時期でもあります。

そんな作業を農事組合法人『One』宮野 義隆さんご夫婦は8年の歳月をかけて今のおいしいレンコンの味になるまで、勉強、土づくり、勉強、土づくりを繰り返しそして、販売ルート探しに至るまでご家族でやってこられました。

なんといっても農家さんは自然と一体になることが土づくりの第一歩だと、太陽の動き微生物の働き、風の強弱、水や土のPH調節。現代はいろんな分析により、土壌のいろんな数値を機械で測定してその結果のもと、肥料や微生物調整などを致しますが、昔の人はすべて勘で行っていたこと、隣の畑のお爺さんの言うことは勘で正しいと宮野さんはおっしゃってました。長年栽培することで体で大体がわかるといわれます。

『僕は言ってもまだ8回しか作っていないからね。』その言葉に驚きました。

採れる時期は長くても一年に一度しか栽培できないレンコン。

土づくりも1回しか試せない、だめなら翌年の試みになります。

当たり前のように野菜を食べていますが本当に農家さんの思い、行動、努力を考えたら、どの野菜も美味しく丁寧に食べたいと思いました。

私も昔農業を愛知県で学んだ時。自然と一体になりなさいという言葉をよく聞かされました。太陽と共に起きて太陽と共に仕事を終える、日本人の農耕民族のあるべき姿です。

美味しいレンコンについてもお話し頂きました。

傷んでいると思っていた、表面の茶色い部分これは鉄分が多く美味しい証拠だそうです。

そして鮮度は3日しか持たないのがレンコンだそうです。もう少し持つものだと思っていたので驚きました。

すり下ろして冷凍すれば長く持つそうです。

金沢キッチンではランチの日に合わせて掘ってもらうので新鮮なものを調理することが出来ます。

そして!!

この宮野さんのレンコンを金沢キッチン食べれてさらに販売も致します。

量り売りになります。これからの季節、お土産に、お歳暮に愛情込めて作られたこだわりのレンコンを是非いろんな調理法で食べてみてはいかがでしょうか?

レシピも教えちゃいますよ~。

今週のご予約はお早めに。

この続きはお店でお話し致します(*^▽^*)

 
 
 
特集記事
記事一覧
アーカイブ
タグ一覧
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Instagram
  • Facebook

ご予約はこちらから

☎076-205-0482

〒920-1104  石川県金沢市清水町へ8-1

Copyright (C)Kanazawakitchen All Rights Reserved

bottom of page