安部司先生講演会を終えて
10月1日日曜日、地盤産業振興センターコンベンションホールにて、無事に講演会を終えたこと感謝とお礼申し上げます。
ここに至るまで2000枚のチラシをたくさんの方に配ってくれたり、インスタでシェアーしてくれたり、的確な指示をしてくれた仲間。
10名ほどの力で200名を超す参加者が集まった。これはすごいことだと思います。
そして小さなお料理教室の講師が何故このような大きな講演会をするきっかけになったか。
そして私が想像したシナリオ通りに会場がいっぱいになっていたこと。
少しお話ししたいと思います。
3年前ちょうどコロナ騒動が始まる前に、私に知人より、『順子さんに会わせたい方がいるのよ』
といってANAクラウンプラザホテルに呼ばれて行きました。そのときナチュラルスタイル代表荻原彩子さんにお会いしました。荻原さんは食育に関してとても詳しい方、食に限らず、政治、教育、農業に関することまで
。どれだけ勉強すれば荻原さんのようになれるのか?とそのとき思いました。
7月1日金沢キッチンで荻原彩子さんに講座をいて頂きました。
この後、荻原さんの講座をzoomをとおして半年学ばせてもらって感じたことは。
あ~私は無知だったということです。
全て知っていたつもりで終っていたのです。
そして食を学べば全てのことに繋がっていることに気づかされました。
学べば学ぶほど、思ったことは『日本本当に大丈夫なの?』と言うことでした。
先が見えない、何も考えずに全てが決まって行ってるような気さえした。
『何故?』という疑問がたくさん出てきました。
それも講座で学ばなかったら出てこなかった感情です。
私のお店は自然食や薬草、山菜、を食べ。自然な暮らしを実践できる里山にあります。
だからこそ感じることが多かったように思います。 自然か不自然かこの選択ができれば暮らしもよりシンプルに、そして身体もより軽くなっていくように思います。
講座でもこのことはお話しします。自然食と不自然食について。
意外と皆さんこういうことを意識せずに食べてる方も多いと思います。
コロナ時代をなんとか息抜き、店も教室も再開し、益々対面で伝えることの大切さがひしひしと沸いてきました。新しい講座も1年間で2講座開講したり、宿泊講座を開催もしました。
今伝えるべき事、心の閉ざしかけた人をオープンマインドにするための、発信をたくさんしてきました。
止まるなかれ、皆さん羽ばたきましょう! そして今年一気に私の中の環境や感情が変わりだした。
伝えたい気持が更に増してきたこと。
講座をしたいと思ったこと。
そうしたら荻原さんが『あなた、ナチュラルスタイル金沢支部代表としてやっていってくれない?』
『先ずは大きな講演会を経験してみなさい』
『発信力が身につくし、人の心を動かすにはこのような経験が大切なの』
と私に教えてくれました。
まさに発信力が必要となりました。人がこの講演会に参加したいと思ってくれるような投稿。
繰り返し繰り返しする事は、結局は自分のためになります。
更には、
今までずっと店に張り付いていたけど、外に出て実際の目で見て、味わいたいと感じだして。
思い切ったのは家族とのフランス旅行でした。
そして初めての一人旅、沖縄旅行。
更には来週韓国のオーガニック給食視察旅へ出かけます。
全てがかなっていく。描いたとおりに。
でも描かないとこの現実はでき上がらなかった。
夢を持つと言うよりも、こうしたい、こうなりたい気持を映像化するというか?
ふんわり目の前に浮かんでくることを、はっきりさせていく。
目の前に起きてくることが、全てが奇跡。
そしてそのチャンスは決して逃さない。これは直感で悩まない瞬時に選択していきます。
初め安部さんの講演会場は50人ぐらいと思っていました。
初めての講演会で私が100人以上よべるのか?
そりゃ~誰でも思います。
でもふっとよぎった100名の数。予約をし直す。
次の日また数字がよぎる。300名の数。
狭い部屋よりも大きいところの方が、いいかもとおもい300名の会場を予約した。
予想的中。かいじょうはぎっしり220名の参加者で埋まった。予備椅子も並べて会場が
実験中もなんだか一体になった感じがして、いい雰囲気の会場でした。
恐れやできないかも?という不安は一切よぎらなかった。
体調も9月に壊してしまったけど当日は最高の体調で挑めたのも、やっぱり気合い?。
全てがうまく流れた。周りはちょっと心配もあったかもしれませんが。常に平常心。
平常心も見せない。何ならちょっと不安感を周りに見せてみるも中身は平常心。
最後3日間の駆け込み参加はすごかった。
前日講演会後に懇親会をする予定だったので帰ったら直ぐに食べられる用にお料理も
前日に用意がサクサクできて見応えもいい感じ。素材も最高の物が集まってきた。
素材が集まれば、作り手は興奮していくらでも作りたくなる。
日をまたいだけど。当日安部さんが喜んでお料理とお酒を楽しんでくた。
マルストアーさんのキンパや、地球知足さんの酵素玄米などもプラスして。華やかになりました。
ここで書きたかったのは講演会のとりまとめではなく、私がこの講演会を主催したきっかけや
起きてきたこと、めぐってきたチャンスなどを書きました。
小さなお店の料理教室の講師がつかんだ不思議な現象。
誰もが経験できるものでは無いような気がして、全てに感謝。巡り合わせに感謝。
ありがとうございました。
流れに身を任せてさて次は韓国へ~。また一緒に参加されるメンバーがすごいと知人から連絡が入った。
だからレポートを必ずお願いねと言われました。
確かにすごい人たちだ~。Forest cooking courseに参加した生徒さんに何故か声をかけたら
いく!ということで。金沢からは2名の参加。誰もが経験できないことまたおきそうです。
Comments