石黒種麹店の麹で味噌作り教室は質問がいっぱい。
自然の中で癒し料理案内人、金沢キッチン丸山順子です。
昨夜は2時半までいろいろ下準備さらに朝6時半起き、寝てないテンションが一週間つづいていますが、なんだか元気です
今朝は6時より薪ストーブに火入れしてもらい。
7時から大豆に火が入りました。

コトコトいい感じ。
しかしながらキッチンとストーブが少し離れている為、行ったり来たりと走り回り講座が始まる頃には息切れ状態😓
今日は昨夜から一転、雪が朝からずっと降り続いていました。
金沢キッチンらしいというか?風情はあるのですが、運転には怖いものです。
何とか講座の後のランチも段取りが整い。皆さんがお越しになられ、石黒社長も息子さんと到着。
父が講座する姿を息子さんが動画を撮ってる姿が印象的でした。
こうやって伝統を受け継がれていくんだなと、ここにしかない唯一の種麹。
そんな貴重な麹に出逢えた事。
そして金沢キッチンから近い富山県福光町だった事も何かのご縁。
義理の母のお里がこの近くで、良く福光には足を運びます。
福光町は平野がありアローザスキー場からの眺めも最高です。
温泉もたくさんあります。風情もあり、私は好きな街です。
さて、味噌作り教室が始まり、社長さんは多い時で50人から100人の味噌作り教室をされます。
それでも一人一人の豆の状態や水加減をチェックするそうです。
今回は11人の参加者でした。
見て回るには丁度いい人数です。

麹の話も熱くお話されていました。
私は裏でお食事の準備やらできんとお話を聞く事ができなかったのが残念でしたが、また生徒さをにお話を聞きたいです。
2時間半の講座あと、石黒種麹店の麹で仕込んだ塩麹やかぶら漬けの素で青首カブのべったら漬け
甘酒の素でチーズケーキなどを作りました。
お食事の写真を撮るのを忘れてざんねん。
メニューは
玄米ちらし寿司
米粉の塩麹チキンナゲット
根菜塩麹みそ汁
カブのべったら漬け
フキのマリネ
甘酒のチーズケーキ
お飲み物でした。
お料理にレシピも付けてお渡ししました。
皆さんそれぞれのプレミアム味噌が完成しました。

雪の中金沢キッチンまで足を運んで頂きありがとうございました。
また10月頃皆で持ち寄り味噌パーティーを開催したいですね。
そしてまた来年も味噌作り教室を開催したいと思います。
今日は塩麹料理教室です。
また今日も頑張ります!