Organic & Vegetable course 2期生 延期のお知らせ
- 丸山順子
- 2023年9月3日
- 読了時間: 4分
更新日:2023年9月27日
こちらの講座は今回私の体調によりスタートができませんでした。
よってまた改めてイベントとして今後開催していきたいと思います。
越田さん圃場見学の日程はそのままで単発で募集します。
元屋さんの圃場についてはまた改めてスケジュールを組み直しお知らせします。
”Organic & Vegetable course”2期生を募集します。
この講座はただオーガニックに知識を学ぶだけでなく、元々日本はそうだったように基本に戻る
知識、野菜の基礎知識や、料理の基礎からアレンジまで。そして自分たちの食べている物を
理解し、生きた食事を取る知識を学びます。
そして今年は2件の農家さんの圃場見学へ行きます。
羽咋郡宝達志水町の自然農園『もと屋』さんと、羽咋市で自然栽培米を作られている越田夫妻、
2カ所を2回に分けて訪れます。
今年は日照りが続いたせいか稲刈りも早く、予想していた日程よりも早まり、
スケジュールもお忙しい中ご協力頂ける事になりました。
本当に感謝します。

私がこの講座をおすすめする理由に、まず食べる物がどのようにできてどのように皆様の家庭に届くか?
ということを知って頂きたい。スーパーで買う、八百屋で買う野菜はただ冷蔵庫から出した物でなく、
全て、先に作り手がいて、土地を耕し、種をまき、水を撒いて、育てて収穫をする農家さんがいることを、
実感して欲しいということです。
ここを忘れて人々はスーパーに行けば当たり前のように野菜が買えて、いつでもある物と思い込んでませんか?
ここ最近の天候を考えると、まとまった雨がほとんど降っていません。
作物を維持するのには、いろんな工夫、時間、対応力が必要となります。

私はそういったことを知ることで、食べ物に対する感謝の気持が持てたり、食べ物の選び方も変わってくるのではないかと思いました。
私が話すよりも実際に野菜を作られている農家さんに話を聞く方がもっとわかりやすいし、現場を見ることで
立体的で伝わりやすいと思いました。
最近よく、どこでおいしい野菜が買えますか?という質問。
新鮮な野菜、安心な野菜とりまとめてくださるお店というのも買いやすいですね。
または農家さんの宅配詰め合わせBOXなんかもおすすめ定期的に購入する事で農家さんの 応援になります。
そんなお店もご紹介したり。
今年はオーガニック給食の視察を2カ国回ることができそうです。
春に行ったフランス🇫🇷
まさにこの講座開催期間に視察に行く韓国🇰🇷
それぞれの現場がどの様になって実現したのか、またその地域のオーガニック食品がどの様に手に入るのか、そして育てられているのか?
日本との違いなどもわかるかなと思います。
そして学ぶことで、私たちの体も変わり、思考も変化します。
まず買い方も変わります。
昨年受講された方も、春のforest cooking course に参加された方も暮らしや考え方が変化して、アクティブになられたり、新しいことを始める方も多い様に思います。
人間の思考は今見えるものしかないと思い込んでしまいがちです。
ここを解除するには学びが必要で、確信して腑に落ちると、理解できて、新しい事を受け入れる体制が整ってきます。
聞くだけでなくこの講座では実際に足を運び話を聞く、体験をして、調理して、
食べて実感できる講座です。
講座内容と日程
さらにいろんなお得がつきます。
もと屋さん、越田さん、そして金沢キッチンで育った自然栽培のお米または、黒米などがプレゼントとして3つ。
講座5回のうち調理実習は3回
羽咋に行く日の昼食代
交通費含みます。
講座費は38500円 定員5名
基本は5回全てを受講ですが
農家さん見学のみ現地集合で単発参加も可能とします。この場合は参加費お弁当
含む 単発 6,500円

オーガニック給食研修会2022年度金沢市開催時自然栽培農家さんが集まり、元屋夫妻と越田さんもご参加頂きました。

Organic & Vegetable course
~新しい環境はわたし達の暮らし方、選び方によって作られる~
全ての選択はその方の人生をも変える
正解か不正解かという問題ではなく
その答えは自然が喜ぶことなのか?
自分のからだが心地よいものなのかどうか?
環境に配慮した生き方を選択する事は今の社会では限度があります
少しでも自然体の暮らしを実感し、体験し、目で見てからだで感じる
ことをこの講座で学び深めて、生活の中に取り入れることを目的とします。
Forest cooking courseで学んだ方は更に深く、
これから学ぶ方はより新鮮に学ぶことができます。
新たな社会の幕開けが今ここに始まろうとしています。
一番この世で守るべきものは何か?
一緒に考えてみませんか?
食+農
心+からだ
子供の食+家族
金沢キッチンは未来へいのちをつなぐ取り組みを推進します。
講座日程
9月22日(金)羽咋郡宝達清水町
自然農園 もと屋 圃場見学
9:00金沢市集合 現地10:00〜13:00
金沢市14:00解散予定
10月5日(木)金沢キッチン
秋の新米を味わう、圃場見学
米の稲刈り未定、
日本のオーガニック事情
日本料理、感謝の気持ちを込めた料理
10:00~14:00
10月26日(木)韓国オーガニック事情と韓国料理 5色
分かち合いの料理とは
10:00~14:00
11月2日(木) 土について、
ミネラルと土の関係、
フランスオーガニック事情
オーガニックベジ給食メニュー料理
10:00〜14:00
11月16日 (木)
羽咋市
越田さん圃場見学
9:00金沢市集合 現地10:00〜13:00
金沢市14:00解散予定
参加申し込み、質問は
皆様のご参加お待ちしております。
コメント