はぐくみスクールプレの内容紹介
- 丸山順子
- 2017年3月2日
- 読了時間: 5分
こんにちは、3月がスタートして清水町も少しずつ春の訪れを感じながら、この春にスタートする、はぐくみスクールの準備も着々と進んでおります。
今日は、なぜ金沢キッチンがはぐくみスクールをはじめようと決心したきっかけを少しお話したいと思います。
いきなりはじめちゃうんですか?
という方もいらしゃるかと思います。
スタッフも準備も整っているの?
いろんな不安があると思います。ましてやお子様を預けると言ったことにも不安もあるかと思います。
疑問や内容なども含めてお伝えいたします。
先ず『はぐくみスクール』って何?
以前から金沢キッチンは親子料理教室を通してお子様と保護者の方に参加頂いて食育の授業をしてきました。いろんな野菜をお菓子に入れたり、パンを作ったり、原料のお話、調理することの手順やどうやってパンは膨らむのかなども伝えながら食への関心を深めてきました。
子供達がとても熱心に美味しいおやつやごはんをつくる前向きな姿や、食べる時待ちに待った喜びの笑顔を見れたとき、とても有意義な時間です。
今まではある食材を調理していました。できた野菜を紹介したり、畑で出来たものをみんなにみてもらう機会もありました。
でもそれでは、実際のところ原点は何かが見えてきません。
更に充実した特別なプログラムにしたいと思いっていました。
そんな時アリスウォータースさんのエディブルスクールヤードと言う取り組みを学ぶ機会がありました。私は直ぐにその講座に参加しました。
私がずっとやりたかったことと一致したのです。そして今ある畑の活用法をこんな風に利用できて、地域の方々と街からのご家族との交流が深まれば、里山の在り方重要性。食への関心も深まるのではと思いました。若い世代がいなくなり里山の保全もこれからどんどん厳しくなります。1回限りのイベントではなく持続可能な取り組みにしていきたいと思い1クール約半年のプログラムにしました。植え付けから収穫までそして調理をして一緒に食べる。又は売りに行く(二俣直売所)地域が注目されるような取り組み、この里山を少しでも維持できるように若い世代への興味を持ってもらいたいという思いもあります。そして、今年参加の方がまた来年の方に教えることが出来るようになると本人の体に浸みこみ伝えることが出来るのです。
はぐくみスクールの目的、目標
野菜がどのように土の中で育ち、成り立ち、採れたての味、実の付き方、作る苦労、収穫の大変さ、出荷、販売、お料理する事、そして自分たちの口の中に入るまでの流れをしっかりと子供のうちから学んでもらい、食べることの重要性を身に付けてもらい、彼らが大人になった時に、食の選択をしっかりと『見極める人』になってほしいという願いが込められています。
何かを作ること、野菜を育てること、それを守り続けるこので、『持続力の向上』にもなります。
直ぐにあきらめたり、嫌になったり、飽きたりすることが無いように、出来上がりを想像させます。大変だけど頑張る気持ちがどんどんわいてくるような作業を取り入れ、『創造力、子供の可能性』を引き出します。やってみたい!って気持ちをどんどん引き出せるように取り組みます。
更に子供達だけの授業では、いろんな体験を通してお互いを尊重しなければなりません。いろんなお友達の意見を聞き、そして自分の意見も伝える『聴く力』『発言力』。
始まりと、終わりの時間をきっちりと守る『規律』。
使ったものは使った場所に戻す『整理整頓力』
こちらは私自身子供達と一緒になって学びたいと思います。
使いやすさ、整った環境は子供達を認め、自由にこの道具を使っていいんですよという表現になります。子供への信頼にもつながります。
そして何より家庭や社会をはぐくむ為に共に料理をし、共に食べるそうすることは、人を思いやる心を推し量れる子に繋がります。
はぐくみスクールは金沢キッチンにとっても大きな変化をもたらすことと思います。
医王山地区の方の協力も必要となってきます。ご年配の方の知恵や歴史を教えていただくきっかけとなればと思っています。只今日程交渉中
医王山の地域の皆さんを街の皆さんとの橋渡し的お店になっていきたいと願っています。
スクールの講師
はぐくみスクールの講師には金沢キッチンとのつながりのある方で本物を作り伝えている熱意ある方にお越し頂く予定です。只今日程調整中です
只今6月以降の講師も募集中です。子供に伝えたい気持ちをお持ちの農家さん、教育者、
自然学校などに興味がある方ご連絡ください。
ボランティアスタッフ
はぐくみスクールにはたくさんのスタッフが必要です。畑を一緒に耕してみたい方、米作り(黒米)を作る畔作り、子供を見守る方、はぐくみ一緒に取り組んでみたい方
是非お問い合わせください。
これらのランチ説明会は
3月15日(水) 3月22日(水)4月5日(水)4月12日(水)開催しますのでお問い合わせください。何でも質問やお手伝いしてみたい方是非一度食事をしながら話し合いましょう。
スクールの日程
はぐくみスクールプレ(先ずはどんなことをするのかお試しに体験ください)
3月28日(火)9時~16時 残席8
4月2日(日) 9時~16時 残席
4月3日(月) 9時~16時 残席5
お好きな日程をお選びください。
会費 お子様一人 5500円 講師代 昼食代 材料費 保険代 含みます


3月末から4月一週目は桜が見頃です
プレ教室内容
9時 顔合わせ自己紹介など
10時~ 二俣齊藤さんの畑に行きニワトリの卵を買いに行く、畑でニワトリの話を聞く
11時~ 昼食作り 頂いた卵でお料理 ご飯を炊く
12時~ 昼食セッティング
13時~ 片付け フリータイム
14時~ 午後の授業 (畑の中で土の勉強 講師 川西順一)観察、
種を蒔く、ジャガイモ植え付け
15時~ 振り返り 一日の中で一番心に残ったことや発見したこと気づいた事を発表してもらいます。記念撮影。
16時 お迎え
授業中の様子は随時写真などで保護者の方にメールにてアップします。
ポットに種を蒔きます。それを持ち帰って観察ノートなどをつけてもらいます。
次回はぐくみスクールに参加されるお子様は芽が出てきたものを畑に植え付けしてもらいます。
また随時詳しい内容が決まり次第お知らせしていきます。
講師も追加になる可能性もあります。もうしばらくお待ちください。
長文お読み頂きありがとうございました。5月からのスクールについては続きをお読み下さい。